ワールドウイスキーフォーラム in 小諸

世界最大のウイスキーの祭典(WWFワールドウイスキーフォーラム)がアジアで初めて長野県小諸市で開催されるとニュースで知り、これは一生に一度の一大イベントになるかもしれないとすぐにチケットを申し込んだ。そもそもそんなイベントが世界にあったとは知らなかった。開催はこの1週間。前半は業界関係者向けのイベントでなんとチケットは20万円だそうだ。私はもちろん週末の一般の部¥4000に参加した。もちろんお目当てはどれだけ試飲させてもらえるかということだったが、予想に反して(チケット代¥4000だから低く見積もっていて期待していなかった)十分すぎる種類と量もたっぷり堪能することができた。メインの小諸蒸留所と市内3つの会場を巡り、普段はなかなか飲む機会が無い世界のウイスキーだけでなく、信州の日本酒やワインも試飲できた。
また、ここ小諸は明治時代の文豪島崎藤村がしばらく滞在した街。なかなかこうやってのんびり小諸を訪れる機会が無かったので、ついでに藤村ゆかりの場所を、以前読んだことのあるここ小諸も舞台になった名作「破戒」や「千曲川のスケッチ」のシーンを思い出しながら巡り歩いた。
ウイスキーを通じて古くて新しい街小諸を知ることでき良き日だった。

できたばかりの小諸蒸留所はまだボトリング(製品化)も樽熟成もできていないので、樽詰めする前の透明なニューエイジ(左)を試飲した。右の2つは他社のウイスキー

日本で初めての開催となったイベントだけに、運営はどうなのかとちょっと気になったが、参加した身としては特にトラブル無く分かりやすく楽しめた。

美しい銅色のポットスチルが2基

NHK交響楽団のメンバーによる演奏。ウイスキーを飲みながらの贅沢な一時♪

駅からは浅間山寄り。住宅地の中にあった小諸蒸留所。

既にお土産コーナーも充実していた

駅や各会場間はシャトルバスを運行していたが、中国製の小型電気バスも走らせていて、電気バスは個人的に初めて乗って感心した。

試飲会場の一つ荒町ゲート

こちらは飲み放題だった

イギリスの観光名所コッツウォルズの蒸留所のCEO(左)が直々に解説して試飲できた。

最近クラフトジンの美味しさにはまってしまって、そのきっかけとなったのがこの野沢温泉蒸留所のクラフトジン

フィリピン初めての蒸留所のコーン100%ウイスキー

最後に訪れた会場は小諸宿の元脇本陣粂屋さん。ここは主に信州(小諸や佐久などの東信地域)の日本酒、ワインの試飲会場だった。また小諸の水をアルプスの天然水の軟水やエヴィアンの硬水と飲み比べするコーナーもあって面白かった。

静岡や鹿児島など、国内の知らない蒸留所のウイスキーも飲めた。また韓国など他のアジアのウイスキー、インド、オーストラリア、フィンランドなど北欧のウイスキーも。特にこのインドに2つある蒸留所の一つアムラットのこれ、見るからに濃い色はアルコール度数70%で強烈に濃い味が印象的。買って帰りたいと思ったが、聞くと世界に8本しか無く、1本数十万円はするらしい。これを試飲できるとは幸運だった。

お昼は市内にある創業1788年という老舗の味噌蔵が直営する味噌ラーメンのお店へ。

見たとおり、間違いなく美味しかった。

島崎藤村のゆかりの場所を巡り歩く

藤村が通った温泉へ日帰り入浴に訪れた

旅館内のロビー

藤村がよく通った食堂

雪の中からホトケノザが。春はもう来ている。そういえば藤村の名作「春」はまだ読んだことがない。また読まなければ。

小諸のシンボル浅間山が美しい。

右が浅間山。左が黒斑山かな。

 

大晦日の弦張り替え

晦日は家の掃除をして、弦の張り替え。アコギの方はたまにかき鳴らすが、30年前に買ったストラトはもうずっと飾りになっているが、年に1度は弦を新しくしている。今度の正月のシフト休みは元日と2日なので、久しぶりに家でのんびりエレキの音を出してみようかとも思う。

さて、今年の自分の音楽はまずは塩尻大西順子カルテット(正確に言うと去年の12月)で始まり、武道館でエリック・クラプトン、苗場でフジロック、自宅前のホールでOMFジョン・ウィリアムズと、まぁジャズからロックからクラシックまで、世界の超一流の演奏を体験させてもらった。おそらく自分の音楽市場最も贅沢な1年だったかもしれない。
来年はロッド・スチュワートが東京で1日限りの最後の来日コンサートがある。そして、ポール・マッカートニーに久しぶりに来日公演あるかもしれない。いずれにしても、もうどの御大も年齢的に日本に来てくれても東京だけ、それも1日だけというのが増えてきた。いよいよ20世紀の伝説的ミュージシャンを生で聴ける機会はさらにか細くなっていくだろう。円安でチケット代が高騰して苦しいが、できるだけその貴重な最後の機会に立ち会えることができたらと願う。

ビートルズ最後の曲

Now and then これがビートルズ最後の曲だそうだ。以前から話題になっていた。ジョンの未完の曲を最新のAIなど技術を使って、ポールやリンゴが完成させたそうだ。Free as a BirdやReal Loveと同じだと考えているが、これらが出てからもうかなりの年月が経つから、最新の技術でジョンが思い描いた曲がどのようになったのかはとても楽しみだ。いよいよ11月2日に世界同時配信とテレビや新聞でも取り合えげられるほどニュースになった。面白いのはシングルCDが無くて、アナログ盤とネット配信だけだという。これも時代なのか。

ビートルズにしては、ちょっと趣向の違うジャケットに戸惑う。

同時にジャイルズ・マーティンによって赤盤と青盤の最新デジタルリマスターも発売とのことだが、これはパス。最初の頃は買っていたが(後に全て売却)、今の手持ちの機材ではそれほど違いが感じられないし、以前のデジタルリマスター盤で音質は自分的に十分なのだ。

モトローラ moto g32 レビュー

スマートフォンモトローラのmoto g32に買い換えた。正確に言うとAQUOSフォンsense6が防水仕様なのに雨のハイキング中に基盤に浸水したか、ディスプレイのタッチ不良と表示の暴走。最後は起動すらできなくなった。急遽amazonコスパの良さそうなこのmoto g32を翌日着になるよう注文した次第。そこそこレベルの高い防水仕様のはずなのに…、壊れたAQUOSフォンへの怒りの件はここでは置いとくとして、今回はスペックやら吟味する暇はなく、いつも通りスマホにかける予算3万円前後でチョイスした今回のmoto g32はamazonで¥25000程と安く手に入った。今まで前機種より値段的に安く買い換えた時でも、何かしらスペックは進化してきたのが、今回はさすがに昨今の物価高や円高で、前の機種sense6よりほとんどのスペックがダウン。買い替えで性能ダウンは初めてだ。

CPU:Snapdragon™ 690→Snapdragon™ 680
RAM:6GB→4GB

外装:アルミ→樹脂

防水:IPX5/IPX8→IP52(防滴程度)

モデル自体(発売日)はmoto g32の方が新しいが、結果明らかに動作はもっさり。例えばアプリの立ち上げや、ブラウザでリンクの表示が1テンポとは言わずも、確実0.5テンポ位は遅れる。個人的には分かった上でのスペックダウンで許容範囲だが、人によっては我慢できないかも。元々ゲームはしない(少し軽めのゲームはたまにすることある位)ので、問題ないのだが、少なくともゲームする人には絶対アウトな機種(そもそも最初からこのへんの価格帯の機種は対象外と思うが)

右のsense6との比較。g32は6.5インチの液晶。sense6は6.1インチの有機EL。解像度は同じ。一概に有機ELが良いとは限らないが、発色やコントラストに優れる有機ELは一度見たらもう液晶に戻れないと思っていたので、g32はある程度ディスプレイ性能の劣化を覚悟していた。しかし意外や意外、g32の液晶はとてもきれいで滑らか。もちろん発色やメリハリのある有機ELコントラストと比べるとg32のそれは落ち着いた表示だが、むしろ自然とも言えるし(有機ELがきれいすぎて不自然とも言えた)、これはうれしい誤算だった。

また、カメラの写りもこの値段にしては上々。sense6の光学2倍ズームは無いのが残念だが、写り自体やカメラのレスポンスは良く同等だった。

右のsense6のアルミ製のシルバーは落ち着いた色合いで質感共に気に入っていたが、今回g32はブラック(グレー)にした。サテンシルバーという色もあったのだが、かなり明るく?見えたので。素材は安価な樹脂製だが、そもそも個人的に外装の素材は気にしないし、むしろ高い機種にありがちなガラス素材とか、落ちたら割れるような外装はナンセンスだと思っているので、樹脂で全く問題なし(カバーも付けるし)。

ちなみに、sense6は角張った形で、サイドがくさび形になっていて、コンパクトさも相まってこれが絶妙に持ちやすくて気に入っていた。g32のそれは丸みを帯びたオーソドックスな形で決して持ちにくくないが、これはsense6が良すぎた。

今回かなり大きくなったが、重量は185gと、最近200gを越える巨体が多いスマホにあって、大きさの割には重くなくて良いと思う。でも、やはり軽かったsense6の156gから明らかに重量感があるので、これはしばらくして慣れるしかないな。

moto g32のAQUOS sense6より優れる所

★ステレオスピーカーが素晴らしい sense6より安い機種にもかかわらず、ドルビーサウンド対応のステレオスピーカーが音圧も音質もすばらしく、YouTubeなど動画鑑賞に活きる。sense6のモノラルスピーカーは明らかに不満点だったので、これはうれしい。

★素のアンドロイド 元々モトローラスマホは余計なアプリが入っていなくて、軽くてシンプルで(不要なアプリを削除する作業の手間が要らない)好感が持てる。

★motoアクションが実用的 以前も1度モトローラスマホを持っていて、重宝していたのだが、例えば本体を2度ひねったらカメラ起動や、ライト点灯など、便利な機能が健在で、モトローラスマホを選びたくなる定番の機能。

★指紋センサーが感度良好 sense6の画面内指紋認証がイマイチだった。g32はサイドに細くて小さい電源ボタン兼用の指紋センサーがすごく認証精度が高くてうれしい誤算。(ちなみに顔認証はマスク非対応でスペックダウン。もうマスクしないのでいいんだけど)

★バッテリー長持ち sense6の4570mAhからg32は5000mAhと微増。前者が有機ELとあって、実際の持ちはそれほど変わらないかもしれないが、今のところバッテリーの減りはg32の方が長持ちで、意外にも過充電抑制機能まで付いていた(sense6ほどの緻密な制御ではなさそう)。

 

最後に、十分な防水仕様なのに雨で壊れたsense6なのに、次に選んだmoto g32のそれは生活防水程度の仕様でこの期に及んでスペックダウンなのだが、そもそもsense6がああいう壊れ方をしたので、もう気持ち的に防水性能はあてにしない。なのでどんな防水性能であれ、これから本降りの雨では必ず防水ケースに入れて大切に長く使いたいと思う。

OMF ジョン・ウィリアムズ

クラシックやオーケストラには無知無教養だが、ジョン・ウィリアムズの名は知っている。今年のセイジ・オザワ松本フェスティバルにあの世界の巨匠がやって来た。なんと御年91歳。会場は自宅前のキッセイ文化ホール。スターウォーズをはじめ、彼が音楽を手がけた映画を小さい頃から見てきた俺にとって(ほとんどの日本人もおなじであろう)、これは行ってみたい!と、イベント史上初の抽選販売になったが、ダメ元で応募してみたら、見事13倍の倍率に当選。こうして初めてのオーケストラ体験が世界の巨匠が指揮するという最初で最後の貴重な体験となった。

誰しもが聞いたことがある曲ばかり。アンコールはインディ・ジョーンズ。最後は小澤征爾総監督の目の前でスターウォーズ「帝国のマーチ」を披露。

お土産

自宅前のホールなのに、入るのは(利用するのは)初めてだったりする

私も含めて、当選した幸運な人たち

91歳にして、椅子に座らないで直立不動で指揮。30年ぶりの来日という彼曰く「愛するセイジ・オザワを称えるためにこの美しい国に来たんだ」。世界のジョン・ウィリアムズが松本に来てくれたのも、世界の小澤征爾のおかげだ。

フジロック2023 1日目金曜日編

今年の1日目はストロークスがヘッドライナーを務めるフジロック2023の金曜日だけ行ってきた。お目当ては花田裕之がギターを務めるフジロック毎年限定のルート17ロックンロールオーケストラ。そしてもちろんトリのストロークス。だが、今年最大のサプライズは日本ロック界の至宝、矢沢永吉がついに苗場に初降臨。何もかもかっこ良すぎで凄すぎで、すごいもん見させてもらった。最後のストロークスも最高だった。

Led Zeppelinの移民の歌で華々しくスタートしたルート17ロックンロールオーケストラ。ブラウンのギブソンES335を抱えたギターの花田裕之。相変わらず渋いな。ラストの曲もツェッペリンのロックンロール。

キンクスのVictoriaを熱唱するトータス松本

ブロンディのCall Meを熱唱する土屋アンナ

ブラック・サバスのParanoidを演じる奥田民生。チェリーレッドのギブソンSGが美しい。


土屋アンナと手つなぎの花田さん。なんだか新鮮だ。


ついに日本のロック界の至宝、レジェンド、カリスマ、矢沢永吉が降臨。


トリのストロークス。奔放に振る舞うボーカルのジュリアン・カサブランカスとは対照的に、正確無比のリズムを淡々と極めて忠実に刻むリズム隊のすばらしいこと。

クラプトン武道館コンサート2日目

エリック・クラプトンの武道館コンサート2日目となる4月18日分に行ってきた。長野に移住してから初めてのクラプトンのコンサート参戦。関西にいた時はほとんど大阪城ホールだったので、クラプトンの武道館は初めてだ。今回の武道館コンサートで海外ミュージシャン最多となるらしい。親日家のクラプトン、日本を愛してくれているし、日本人もいかにクラプトンを愛しているかがよく分かる今回のコンサートだった。80歳近くの海外ミュージシャンが未だにこのクラスのコンサート会場を満員にすること自体が本当にすごいことだ。

1日目のセットリストが出ていたが、2日目もその通りの内容だった。今回彼が抱えたストラトキャスターのボディはホワイト。1曲目から珍しくフィンガーピッキングインストゥルメンタル。そう、これはジェフ・ベックのトリビュートなんだと思う。冒頭から泣けてきた。その後は定番のブルーズやおなじみのヒット曲満載だった。ちなみに今回のレイラはエレキバーション。大いに盛り上がった。今まで見てきた大阪城ホールと違い、一回り小さい空間の武道館は双眼鏡でもギターの弦の振動が目に見えるほど近く、音響もよりダイレクトな生の音が届いているように感じた。

何度もクラプトンのコンサートに足を運んだが、今回が一番良かったような気がする。